![]() |
vol.600 / March 2023 | |
巻頭言 | 自治研センター監事 自治労栃木県本部書記長 郷 孝幸 | |
栃木県2023年度当初予算案 県議会“民主市民クラブ”の要望書を軸に | 自治研センター常務理事 松本敏之 | |
被差別部落の民俗 | 部落解放同盟栃木県連委員長 和田献一 | |
「ローキョー」を知っていますか? 全建総連(下) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
今、改めて「戦後レジームからの脱却」を考える | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
地域短信 特別支援学校の再編に向けて「有識者による協議の場」の設置提言 | 栃木県議会議員 松井正一 | |
地域短信 鹿沼市花木センターが花と緑のテーマパークに | 鹿沼市議会議員 大貫 毅 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2023年2月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.599 / February 2023 | |
巻頭言 | 自治研センター副理事長 元栃木県議会議員 佐藤 栄 | |
県内各市の2021年度(令和3年度)普通会計決算 | 自治研センター常務理事 松本敏之 | |
自治体におけるデジタル化の現状と課題 | 自治労政策局長 氷室佐由里 | |
公契約条例と入札談合−新たな改革戦略を探る− | 現代行政研究所代表 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 全建総連(中) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
政治活動と宣伝活動の違い | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
地域短信 LRT、週休3日制、準用河川の改修のことなど | 宇都宮市議会議員 郷間康久 | |
地域短信 鹿沼からボトムアップの政治の実現を目指して | 栃木県議会議員 松井正一 | |
公共サービスキャンペーン第17回栃木県民対話集会のご案内 | ||
栃木県ホームページ拾い読み(2023年1月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.598 / January 2023 | |
巻頭言 | 自治研センター理事長 弁護士 太田うるおう | |
軍事要塞化する南西諸島 | 自治研センター理事長 弁護士 太田うるおう | |
統一地方選で野党系候補者は有権者に何を訴えるべきなのか 栃木県議会「民主市民クラブ」の政策を対象に | 宇都宮大学地域デザイン科学部教授 中村祐司 | |
「ローキョー」を知っていますか? 全建総連(上) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
年頭の思い | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
地域短信 鹿沼まるごと博物館第8回企画展「学校誕生」を見学して | 栃木県議会議員 松井正一 | |
地域短信 足利で自動運転実証実験 栃木県ABCプロジェクト | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
お知らせ(松元ヒロ笑ライブ in 宇都宮) | ||
栃木県ホームページ拾い読み(2022年12月) | 編 集 部 | |